バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?

こんにちは。大阪BBQ宅配センターです。

コロナの影響で、大阪エリアのBBQ施設も軒並み閉鎖されていましたが、少しづつ再開の動きが見られてきています。

今回はバーベキュー(BBQ)では必須のお肉!バーベキューに合うお肉の種類や、皆さんいつも迷うであろうお肉の量のコツをお教えいたします!

せっかくバーベキューをやるなら、ただ焼くだけではなくお肉の美味しさを引き出してあげましょう。食材選びからバーベキューは始まっています!

バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?

 

まずはお肉の量の目安。一人当たりの「肉の量」

男性 ■女性 子供
300g 200g 200~300g
20代のお肉をたくさん食べる方なら+100g

※30~40代の、お肉よりもビールなどのお酒がメイン、またはつまみを好む方なら-100g

少食の方やお酒・つまみを好む方なら‐50g 中学生以上なら200~300g、小学生なら200gくらい。幼児ならウインナーなど食べやすいものを用意しておくのがいいでしょう。

※例えば小学生の子供2人がいる4人家族の場合、

父300g+母200g+子供2人分400g=900g。という目安になります。

お肉は足りなくても余っても困ってしまうので、1人あたりの目安をしっかりと把握して無駄のない買い物をしましょう!


バーベキュー(BBQ)に合う牛肉【おススメ3部位】

バーベキューの食材を考える時に一番に考えるのは牛肉ですよね。

バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?

炭火で焼くなら、焼肉のような薄めの厚さではなく、ボリュームたっぷりのステーキがおすすめ。今回は大阪BBQ宅配センタースタッフがオススメの部位を紹介します。

 

1.サーロイン

きめが細かく、柔らかい背中部分。日本ではステーキ=サーロインのイメージ。繊維方向が一定のため初心者でも扱いやすいくカットしやすいのが特徴です。霜降りの肉をチョイスするなら網ではなく、せっかくの、美味しい脂が落ちない鉄板焼きに。網で焼くなら赤身の多いものを選ぶのが美味しく食べられるコツです。

 

2. 肩ロース

肩にあるロース部位で柔らかな肉質が特徴です。筋っぽい部分があるため、薄切りか焼いてからのカットがおすすめ。焼肉風バーベキューに最適な部位です。

 

3.ヒレ(ステーキ)

サーロインの内側にある部位。英語でテンダーロインとも言います。最も運動しない筋肉であるため、他の部位に比べてかなり柔らかい肉質。脂肪も少なくヘルシーで、赤身の柔らかさが堪能できます。しかし焼きすぎると固くなってしまうため、上級者向け食材と言われる一面も。


バーベキュー(BBQ)に合う豚肉オススメ3部位

牛肉に比べ比較的に安価で、味付け次第でさまざまな料理に使えるのが豚肉の魅力。ただし、中まで火が通っているか、脂身が多いので焦げやすいので注意が必要です。

バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?

1.バラ肉

日々の食卓でお馴染みの豚ばら肉。濃厚な脂身が特徴で別名は三枚肉。ベーコンはこの部位から作られているもので、骨付きのものはスペアリブとなります。肉じゃがや焼き豚などにもおすすめ。

 

2.ロース

背中の筋肉部分の部位。きめが細かく適度に脂がのっているのが特徴です。そのまま焼くと肉が縮み、固くなりがちなため筋切りをするなど下ごしらえが必要となります。お肉の味が十分楽しめるレシピがおすすめ。

 

3.スペアリブ

骨まわりのお肉が美味しく、かぶりついて食べるダイナミックな食べ方もバーベキューならではの醍醐味を感じられそうなスペアリブ。脂身が燃えやすいため、強火でさっと表面を焼いた後は網の位置を移動しじっくり焼くのがおすすめ。


 

バーベキュー(BBQ)に合う鶏肉 オススメ3部位

串に差した鶏肉をジリジリと炭火でやいた焼き鳥はバーベキューの定番ですよね。味付けもしやすく、甘辛い醤油だれやタンドリー味など、子供が好きな味付けが多いのも人気の秘密。

バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?

 

1.むね

淡白な味わいと脂肪の少ないヘルシーさが特徴の部位。お肉の水分を閉じ込めた調理法だとジューシーでホクホクな味わいに。蒸し鶏ならあらかじめ自宅での下処理をしていくのがおすすめです。焼きすぎるとぱさつきやすいため、じつはバーベキューに慣れた上級者向けの部位。

ヘルシーにお肉を楽しみたい人にはむね肉が断然おすすめ。罪悪感なくお肉を楽しむことができます。

 

2.手羽

比較的リーズナブルな価格の部位。骨まわりの濃厚な味が楽しめるのが魅力です。焦げやすかったり、逆に火が通りにくかったりすることがあるので、初心者はホイルを活用したり網に置く位置などに注意すると上手に焼けますよ。

シンプルに焼いて塩コショウをするだけで美味しくなるのが手羽。食べやすくしたい人は、骨部分をアルミで巻いておくと良いですよ。

 

3.もも

脂身もほどよく楽しめる、言わずと知れた大人気の部位です。よく焼いてもパサつきにくく、ふっくら仕上げやすいので初心者におすすめ。汎用性が高いので、いろんな料理にアレンジできます。


  肉を制して、バーベキューも制す! 

買い出しをきちんと決めてしまえば、あとはワイワイ楽しみながら出来るのがバーベキューが醍醐味ですよね。

お酒を飲みながら、おいしいお肉を食べて、友達や家族と、みんなでバーベキュー(BBQ)を楽しみましょう!

バーベキュー(BBQ)必須食材!お肉の必要な量と合う種類は?


食材の買い出しに行くのがめんどくさい。時間がない。

そんな方には手ぶらバーベキュー(BBQ)がオススメです!

大阪BBQ宅配センターにお任せください!

大阪エリアのバーベキュー場で、手ぶらでバーベキュー(BBQ)を快適にお楽しみ頂くためのレンタルBBQセットをはじめとしたBBQに必要なアイテム、BBQ用食材、レンタルビールサーバー、ドリンク各種をBBQレンタル専門店ならでは の品揃えで、ご指定の大阪エリアのBBQ場・公園までお届け!皆様のBBQライフをサポート致します!

 

手ぶらバーベキュー 大阪BBQ宅配センターの詳細はこちらをクリックしてね↓

大阪BBQ宅配センター

運営会社

株式会社Eight Dining 大阪バーベキュー宅配センター
住所:大阪府大阪市東淀川区小松 4-17-32
 電話:0120-932-029
アドレス:bbq.takuhai@gmail.com